子ども護身術教室見学者
こんにちは、名古屋で護身術と言えば不二流体術名古屋道場です。
本日の子ども教室では小学1年生の男子と小学5年生の女子が見学に来ました。
親御さんが護身術技よりも身体の作り方それに伴い身体の使い方にフォーカスを当てているので不二流にぴったりですね。
他流派との差別化がハッキリ出来ています。これは強みです。
親御さんも大人の護身術稽古に興味があったようで少し体験されました。
来週は子供護身術教室体験があるので再来週以降に体験されるそうです。お待ちしております。
しかし、水曜日の子ども達は元気がいっぱいです。
雑巾掛けは急遽いつもと違うやり方を行いました。こちらの方が身体が鍛えられますし綺麗です。子ども護身術教室の親御さんからベトナムのお土産頂きました。ありがとうございます。
また、子ども護身術教室に小学1年生の女の子と妹の2名が見学に来ました。煌介と同じ小学校みたいです。
全員が男の子なので圧倒されていました。しかし、親御さんがやらせたいようです。
子ども護身術稽古生募集
子ども護身術教室には先々週にも6歳と3歳の兄弟が見学者が来ました。元気のいい兄弟でした。子ども護身術教室の理念と稽古内容を一通り説明しました。お待ちしております! 2018年4月より子ども護身術教室再編の三年計画を遂行中です。
子ども護身術教室を始める対象年齢
不二流体術名古屋道場の子ども護身術教室の始める年齢は4歳からです。4歳〜12歳(小学6年生)までになります。
しかし、4歳以下でも通えます。2歳から3歳は道場に通って遊ぶだけでも稽古になります。実際に4歳から通っても道場になれるまでに時間が掛かります。
子供は慣れてから本格的に始まります。集中します。それまでに時間がかかるので慣らし期間として通うのはありりです。4歳から本格的に始めましょう!
一般の部(護身術)では入門者
子ども護身術教室が終わると次は一般の部(大人)になります。
本日の一般護身術稽古では、去年10月体験に来た方が正式入門しました。楽しいけど筋肉が悲鳴をあげているとの事です。
努力は苦しいと感じるかもしれませんが、未来の自分の姿を想像すれば楽しい事になります。自分を信じましょう。思い描いた未来があると信じる事が今を生きる推進力にります。その初心を忘れるべからずで精進していきましょう!
名古屋で護身術・古武術・古武道を習うなら不二流体術名古屋道場へ。
護身術・古武術・古武道を習うなら愛知県名古屋市の不二流体術名古屋道場
#護身術 #護身術名古屋 #名古屋市護身術 #護身術愛知県 #子ども護身術