8月合同稽古(護身術)
8月の合同稽古は、中部コミニティプラザで行わなわれました。ここ中部コミニティプラザは、学校の様な建物の作りで良い所です。
基本をじっくりゆっくりと稽古
基本の定位置からの力の交換出し合いから稽古。そして、移動3種類を稽古。宗家にびっちり相手をして頂いて背筋が悲鳴を上げています^^;
宗家の圧倒的な内圧的力に対し背筋から足の繋がりを どう芽生えさせるかを自分の中のテーマにやっています。
一つだけ質問させて頂きヒントを得れました^ ^
その習いをどう自分の物にするかは、自分の工夫だと思います。工夫する為には稽古をする。分からなくなったら習いに戻る。全て=だと思います。頭も体も柔らかくしないと。
稽古の変化
上げ受け下げ受けなどの新しい稽古法も教えて頂きました。日々変化です。新しい事をやっても身体性と言う意味では同じだと思います。
正しく身体が使えてれば、強い所が生まれてくる。人間の筋肉や骨の動かし方は本当に奥が深い。どの流派も先ずはそこから学ぶべきだと思います。
護身術・古武術・古武道を習うなら愛知県名古屋市の不二流体術名古屋道場
#護身術 #護身術名古屋 #名古屋市護身術 #護身術愛知県 #子ども護身術