大阪道場 他武道との違い

護身術・合気武術と合気道との違い

合気道と合気武術は同じに見えて明らかに違います。

戦後間もない頃より全国各地の警察、海上保安庁等から招かれて指導に当たり、多くの門下生を輩出しました。
伝えられた奥義は、講道館出身の柔気流宗家・八木不動師から伝授された柔気流の技を加えて、今や一段と深みを増しています。
開祖より伝承し得なかった埋もれた技を現代に蘇らせたばかりでなく、さらなる研究・研鑽の末、古武道の魂と共に、現代に生きる真の護身術・合気武術として集大成されたのです。

技の基本は「一位流合気古武道」の古来の技です。
現在の合気道や合気系は、もれなく「開祖が晩年やっていた稽古」を基本に学んでいます。
しかし達人になるためには、そこに至る過程が重要であるはず。達人は20代・30代の時から晩年と同じ稽古をしていたでしょうか。けっしてそうではなく、50代・60代になって力を削ぎ落として、晩年の稽古を編み出しました。その過程でさらに強くなることによって、達人の域に到達したわけです。
やはり最晩年のやっていた技だけでは無く、中心軸や丹田からの武道的な力の出し方等のソフト面とハード面の両方を練り上げないといけません。
従って、現在の合気道の稽古・晩年の稽古をしても絶対に強くはなれません。
その点、当道場では、長期的な展望に立って段階を経て稽古を教えるため、「実践的な活きた技」がきちんと継承されて行き、確実に強くなります。

護身術・合気武術と空手との違い

本来の空手の型は鍛錬で行っていた型は素晴らしいですが、そのまま現代人が行っても本来の効果は出ません。
伝統空手の型に内包されている力・知と実践について基本稽古を行う身体に現代人は値しないからです。
まず空手の型を通して何を得れるのか、本質は何か、を体術で学びます。
空手と体術が全く違うと、思われがちな感性は、実は武道と言う「守る」という中心からの広がりの中での「一つ」であるという事を、体術の稽古で認識出来ます。
空手→体術と簡単に顕すという事は、その感性を単に同じ素手とみなしますが、体術を経る事で、そこには身体操作の理事一致が、同じ方向を意識させます。
当道場では技を通して肚と軸を練り上げ、教えとして当たり前にそれを意識し稽古します。
それは武の本質で、技が違えど空手も本来同じ効果があり合気武術を稽古する事で型で得られる物が効率よく学べます。
現代空手のように、闇雲に稽古の数を増やすのではなく、身体に隠されている未開発な部分に焦点を当て、この先さらに伸びる方向性を模索して行きます
体術の稽古法は、1万回 空手の型をするよりも効果的です。