皆様こんにちは!突然ですが、インナーマッスルをご存じですか?
最近、体幹トレーニングやヨガが流行しているので、インナーマッスルという言葉もよく耳にするように思います。
ですが、実際インナーマッスルがどこの筋肉のことなのか、どんな役割をしている筋肉なのか、しっかりと理解している方は少ないのではないのでしょうか。
ということで、今回は知ってそうで意外と知らない、インナーマッスルについての知識をまとめつつ、インナーマッスルを鍛える方法と、それによって得られる効果についてお伝えできればと思います!
■目次
■インナーマッスルとは?アウターマッスルとの違い
■インナーマッスルを鍛えるメリット
■インナーマッスルを鍛える方法は?
■せっかくやるなら、護身術も習える古武術がおすすめ
■インナーマッスルとは?アウターマッスルとの違い
まず始めに、インナーマッスルとはどこにある筋肉なのでしょうか?
筋肉と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、ボディービルダーがポーズを決めたときに、モリっと出てくる力こぶや、くっきり割れたシックスパックではないかと思います。
これらの筋肉はアウターマッスル=表層筋と呼ばれるもので、文字通り体の表面を覆うようについている筋肉を指し、体を動かす動力となり、重たいものを持ち上げるような場合にパワーを発揮したり、体を鎧のように守るといった役割を持っています。
このように目に見えて意識されるアウターマッスルとは反対に、インナーマッスルは深層部、体の内側にある筋肉です。
代表的なものには肩の関節まわりについている棘上筋、棘下筋、肩甲下筋、小円筋や、お腹まわりを包むようについている横隔膜、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋などがあります。
アウターマッスルのように大きく発達したり、強い力を出すことはなく、比較的小さな体積の筋肉で、動きも出せる力も小さいのが特徴です。
一見して目立たないインナーマッスルですが、その微細な力と運動で、関節を補強して滑らかに動かしたり、体のバランスをとったり、人間が安定した動きと姿勢を保つのにとても大切な役割を果たしています。
まさに、縁の下の力持ちな筋肉なのです。
なので、筋肉ムキムキな、ボディービルダーや格闘家のようなマッチョな体を作りたい!という方は、ウエイトトレーニングなどでアウターマッスルを鍛えることになります。
では、どんな場合にインナーマッスルを鍛えるのが良いのでしょうか?
次の項目では、インナーマッスルを鍛えることで得られるメリット、効果についてご紹介します。
■インナーマッスルを鍛えるメリット
体の内側にあって目立たないインナーマッスルを鍛える一番のメリットは、筋肉を鍛えて代謝を上げつつもゴリゴリしたボディーラインにならないこと。
特に女性におすすめなメリットがたくさんあるので、チェックしてみましょう!
引き締め効果
インナーマッスルは姿勢を安定させる役割があります。
そのため、ボディーラインを整えることにも効果を発揮します。
美尻・ヒップアップに
背骨から太ももを繋ぐ大腰筋は、まっすぐに背中を立てるときや、太ももを引き上げるときに動く筋肉。ここを鍛えることで、骨盤の位置を整えて美しいヒップラインを作ることができます。
ウエストのくびれ、ぽっこりお腹に
内臓を包むようについているお腹まわりのインナーマッスルが弱いと、胃や腸など内臓の位置が下がってしまいます。ぽっこりお腹の原因が内臓の下垂によるものであれば、この部分を鍛えて内臓の位置を安定させることで改善が期待できます。
お腹まわりをすっきりさせると、ウエストのくびれを作ることにもつながります。
体幹が鍛えられる
インナーマッスルの大切な役割である、姿勢を支えてスムーズな体の動きを作る力をしっかりと引き出してやることで、美容だけでなく健康にも良い効果があります。
腰痛に
インナーマッスルが鍛えられることで、骨や関節がしっかり支えられると、体の軸を安定させ正しい姿勢を維持することができます。猫背など悪い姿勢は腰痛の原因となるため、姿勢を改善することで腰痛にも効果があります。
けが予防に
骨や関節を安定して滑らかに動かすインナーマッスルが強化されると、肘や膝、肩の故障を予防することができます。スポーツをされている方にとって大切なのはもちろん、一般の方でも四十肩・五十肩といった関節のトラブルを予防することにもつながります。
■インナーマッスルを鍛える方法は?
インナーマッスルを鍛える方法といえば、ピラティスやヨガ、自宅でも簡単にできるストレッチがメジャーですよね。
アウターマッスルを鍛える場合との違い、ベンチプレスなど重いものを持ち上げて筋肉に負荷をかけるといったハードなトレーニングではなく、バランスを取りながら姿勢をキープするような運動を行うことによってインナーマッスルは鍛えられます。
なので、ストレッチ系の運動以外にも、フラダンスやベリーダンスといった体幹をしっかりと保つダンスでもインナーマッスは鍛えられます。ダンスエクササイズ系のポイントは、音楽に合わせて楽しく踊りながら鍛えられるので、運動が嫌いな人でも続けやすいことです。
また、日本武道、日本舞踊といった日本の伝統的な体術、踊りや舞にもインナーマッスルを鍛える効果があります。
これらのおすすめポイントは、体を鍛えながらも伝統的な精神や文化についての知識も学ぶこともできるので、筋肉だけでなく教養も身につくこと。
外見だけでなく内面も磨いていきたい大人女子には特におすすめの習い事です!
■せっかくやるなら、護身術も習える古武術がおすすめ
さて、インナーマッスルを鍛える方法についてお伝えしましたが、せっかく鍛えるなら+αで何かのスキルが身につくものが良いですよね。
そこで、これからインナーマッスルを鍛えるために何か初めてみようかな?という方にぜひおすすめしたいのが、古武術です。
先ほどもチラッとご紹介しましたが、古武術で学ぶ動き方には体幹を鍛え、しなやかな体を作る要素がたくさん詰まっています。
さらに、古武術の良いところは何といっても護身術を身に着けられること!
物騒な事件の多い昨今、仕事帰りの夜道などで怖い思いをしている方もいらっしゃるかと思います。護身術を身に着ければ、いざという時に自分自身の身を守ることができるので、万が一の備えとしても役に立ちます。
また、一口に古武術といっても様々な流派がありますが、しっかりとした体づくりを目指すのなら不二流体術がおすすめです。
「ところで、不二流体術って何?」という方は過去のブログ記事をご覧ください↓
【護身術が習える!】「不二流体術(ふじりゅうたいじゅつ)」について知ろう!
私たち不二流体術の道場では、いざ護身術を使う場面になった時にしっかりと技を発揮できるように、まずは体づくりに重点をおいて指導しているので、インナーマッスルを鍛えるのにはめちゃくちゃ最適な環境だと思います(^^)
また道場というと、男性ばかりの汗臭いイメージがあるかもしれませんが、老若男女問わずどんな方も気持ちよく稽古していただけるように、衛生管理や感染症対策にも力を入れており、実際に様々な年代、性別の道場生が和気あいあいと稽古に励んでいます。
過去のブログで道場・稽古場の様子をご紹介しています!↓
【不二流体術の道場ってどんな所?】名駅道場を覗いてみよう!
【不二流体術の道場ってどんな所?】大阪の稽古場を覗いてみよう!
現在は、名古屋と大阪で稽古を行っています。
「なんか面白そう!」と思われた方は、ぜひ一度、無料体験で道場に遊びにきてみてください!
興味を持たれた方は・・・
道場の見学や体験などのご相談はメール・LINEでも受け付けておりますので、まずはお気軽にお問合せいただければ幸いです!
お電話でのお問い合わせ → ☎ 052-880-4504
WEBからのお問い合わせ → https://goshinjutsu.jp/free/#contact
LINEでのお問い合わせ → https://line.me/R/ti/p/%40fbc5374d
※リンク先ページのQRコードより友だち追加をお願いします。
皆様のお問い合わせをお待ちしております!