安全に夏祭りや花火大会を楽しむために!気を付けるべき対策とは?


皆様こんにちは!夏祭りのシーズン、いろいろなお祭りに出かける機会も多いかと思います。
今回は、そんなお祭りに遊びに行くときに、大人から子供まで、ぜひ気を付けておきたい対策についてまとめてみました。
しっかりと対策して、安全に、楽しい夏の思い出をつくりましょう!

■目次

■夏祭りや花火大会で気を付けるべき危険とは?
■おすすめの防犯対策
■日頃からの備えに、古武術(護身術)の稽古がおすすめです。
■まずは無料道場体験に来てみませか?

■夏祭りや花火大会で気を付けるべき危険とは?


夏祭りや花火大会の会場は、行き帰りの道も含めてとても混雑するものです。
そのため、危険の多くは人混みに起因します。

・ひったくりやスリ

花火を見たり、屋台や友人との会話に気を取られて荷物への意識が疎かになってしまいがちです。特に人混みを歩く時は、財布やスマホなどの貴重品はしっかりと自分の目の前に抱えて、目を離さないように注意しましょう。

・痴漢

身動きが取れないほどの人混みでは、満員電車に乗る時と同じように、痴漢や盗撮の被害にあう可能性も考えられます。

・迷子

親子や、子供だけで遊びに行く場合、迷子には要注意です。ただでさえ人が多く、大規模な会場では、探すのも困難になります。また、二次災害として、迷子ではぐれた子供が誘拐されたり、その他の犯罪に巻き込まれる可能性がある点でも気を付ける必要があります。

・将棋倒し

過去に悲惨な事故となっている将棋倒し、群衆雪崩は、巻き込まれてしまうと自分の注意だけではどうすることもできません。身動きの取れない人混みで、1人が倒れるなどして隙間が出来ることで、集団のバランスが崩れてしまうことが原因で発生するので、そのような場所に行くのは避けましょう。

・足元の危険

お祭りには浴衣に下駄をはいたり、また暑いのでサンダルなど素足で出かけることが多いと思います。夜の暗さと人混みで足元がよく見えず、人に足を踏まれたり、段差や障害物に躓くなど、足を怪我する危険もあります。

・帰り道の危険

夏祭りや花火大会は夕方や夜から出かけることになるので、帰りが普段より遅くなってしまうこともあります。また酔っ払いや、お祭りで開放的な気分になった人など、普段の夜道にはない危険因子も増えます。そのため、特に女性や子供は人通りの少ない道はなるべく通らない、出来るだけ友達と一緒に帰るなど、家に帰りつくまで油断しないようにしましょう。

このような人的な危険以外にも、自然による危険も忘れてはいけません。

・熱中症

昼間から出かける時は、熱中症にも十分注意が必要です。祭りの会場となるような広場には日陰が少ないことも多く、また日が暮れても蒸し暑かったり、人混みの熱気があるため、少しでも体調に異変を感じたら、無理せず、すぐに涼しい場所で休むようにしましょう。

・雷

最近では、一見良いお天気であっても、突然のゲリラ豪雨で、雷を伴う雨が降ることもあります。
周囲に何も高いものがない広場や砂浜などで雷がなり始めた場合は、人に落雷する可能性があるため、少しでも雷鳴を聴いたら、すぐにコンクリートの建物や車などの中に避難しましょう。傘は避雷針となって雷を呼び寄せてしまうので、ささないようにします。
もし、避難場所が見つからない場合は、高い木や電柱などの近くを避けて、「雷しゃがみ」と呼ばれる姿勢をとりましょう。
①頭を下にできるだけ姿勢を低くする
②両手で耳を塞ぐ
③両足のかかと同士を合わせる
④かかとを地面から浮かせ、つま先で立つ

■おすすめの防犯対策


楽しいイベントにも、危険な要素はたくさんあります。
より安全にお祭りを楽しむために、おすすめしたい防犯対策をご紹介します。

・混雑する時間帯や場所を避ける

事前にリサーチができるようであれば、混雑する時間帯や、混雑するルートを避けるように行動プランを組み立てましょう。
特に、帰りの交通手段には要注意。電車やバスの時刻表や代替手段など、事前にしっかりと調べ、場合によっては、みんなが帰り始めるより少し早くに会場を離れるなど、対策を講じるのがおすすめです。

・バッグや巾着は口が閉じるタイプに

スリ対策として、口をしっかりと閉じられるタイプのカバンや巾着をおすすめします。
また、必要以上の現金や貴重品を持ち歩かないといった基本的な対策も合わせて行いましょう。また、場所取りなどで荷物を置くのも危険ですので、貴重品は肌身離さず、自分で責任を持って管理するようにしましょう。

・知らない人に連絡先を教えない、付いて行かない

お祭りは非日常的開放的な気分になりがちです。その場のノリで、素性の知らない人と連絡先を交換したり、付いて行ったりするのは、トラブルの元にもなりかねません。
祭り浮かれすぎずに、普段以上に用心する気持ちで、自分の身を危険にさらさないようにしましょう!

・防犯ブザーを持ち歩く

もしもの時に備えて、防犯ブザーを持っておくのもおすすめです。
使うことがなかったとしても、カバンに着けているだけで抑止力にもなります。

■日頃からの備えに、古武術(護身術)の稽古がおすすめです。


お祭りに限らず、普段から防犯対策はしているに越したことはありません。
そこで、おすすめしたいのが古武術(護身術)です。

多くの人にとっては馴染みのない世界なので、古武術と聞くと、一部の特殊な人がやっているような印象があるかもしれませんが、実際は普通の習い事として老若男女問わずたくさんの方が稽古に通われています。
そして、古武術の稽古にはたくさんのメリットがあります!

古武術のメリット① 護身術が学べる!
古武術は護身術のための武術です。襲われた時の対処など、自分の身を守るための技術を身に着けることができます。特に不二流体術では、基礎の身体づくりから始まり、年齢や性別に関係ない本当の強さを手に入れられるのが特徴です。

古武術のメリット② インナーマッスルが鍛えられる!
護身術の技を効果的に使うためには、鍛えられたインナーマッスルによって身体を支え、正しい身体操作を行う必要があります。なので、順を追って稽古に取り組んでいくことで、インナーマッスルも鍛えられます。

古武術のメリット③ 室内でできるので、雨も日焼けも心配なし!
稽古は空調のきいた屋内で行うので、季節や天候に左右されません!これからの季節に気になる日焼けも、まったく心配せずに運動することができます。

私たちの流派「不二流体術」の特徴は、正しく身体を使うための基礎的な身体づくりです。全くの初心者の方でも稽古をする中で、少しずつ無理なく取り組むことで護身術を実践するための身体を作ることが出来ますし、格闘技経験者の方にも本格的な古武術の身体操作を学び身に着けられると好評です。

※不二流体術についてはこちらの記事で詳しく説明しています→【護身術が習える!】「不二流体術(ふじりゅうたいじゅつ)」について知ろう!

もしこの記事を読んで古武術に興味を持たれた方は、ぜひ日本の古武術・護身術を始めてみるのはいかがでしょうか?

現在、私たちは名古屋と大阪で稽古を行っていますが、お子様からご年配の方まで、皆さん自分のペースで楽しみながら稽古をされています!

どんな雰囲気なのかは、過去のブログで道場・稽古場の様子をご紹介しているので、コチラをご覧ください↓
【不二流体術の道場ってどんな所?】名駅道場を覗いてみよう!
【不二流体術の道場ってどんな所?】大阪の稽古場を覗いてみよう!
【稽古の様子】護身術・不二流体術の普段の稽古の様子をご紹介します

■まずは無料道場体験に来てみませか?


私たちの稽古場では随時、無料体験を受け付けています!

「ちょっと興味があるけど、どんな所か不安・・・」という方はまずは見学・体験で雰囲気を感じて頂ければと思います。
現役会員の皆さんも入門のきっかけは様々ですが、「古武道の身体操作に興味がある」「護身術を学びたい!」という同じ目標に向かって稽古に励んでいるので、稽古は真剣に取り組みながら、普段は和気あいあいとした雰囲気で、会員同士の交流も楽しんでいます。

道場や稽古場の様子・体験のレビューはこちら↓
【不二流体術の道場ってどんな所?】名駅道場を覗いてみよう!
【不二流体術の道場ってどんな所?】大阪の稽古場を覗いてみよう!
【稽古の様子】護身術・不二流体術の普段の稽古の様子をご紹介します
【あなたはなぜ不二流体術に?】道場体験に来られた方に理由を聞いてみました!
【あなたはなぜ不二流体術に?】道場体験に来られた方に理由を聞いてみました!パート2

【女性会員も増えています!】現在稽古をされている女性の会員様から感想をいただきました!

・受け身もとれず体を動かすことさえできなかったけど、今は受け身もできるし攻防ができるので、いつもワクワクしています。鍛錬の効果、成果を感じて、いつも楽しい!

・運動経験が無い方がほとんどですが、筋肉や骨格の動かし方から学べるので、体力、運動経験に関係なく稽古が可能だと思います。

・運動経験がある方、癖があるかたは力を抜くことから始めます。最初は難しいですが、少しずつ出来るようになりました。力を入れるからこそ力を抜けるので、まずは正しく力を入れることから始めました。

・鍛錬の大切さが分かりました!

・懇親会やLINEグループでも女性の方が積極的な印象です(笑)風通しのよいコミュニティで良かったです!

・大学卒業したばかりのYouTuberですが、良いコミュニティに出会えて良かったです。

・皆キャラが濃いので(笑)言いたいことが言える空間だと思います。気を遣わなくて良いのが嬉しいです。

興味を持たれた方は・・・

道場の見学や体験などのご相談はメール・LINEでも受け付けておりますので、まずはお気軽にお問合せいただければ幸いです!

お電話でのお問い合わせ → ☎ 052-880-4504
WEBからのお問い合わせ → https://goshinjutsu.jp/free/#contact
LINEでのお問い合わせ → https://line.me/R/ti/p/%40fbc5374d
※リンク先ページのQRコードより友だち追加をお願いします。

皆様のお問い合わせをお待ちしております!

無料体験ご予約

まずは個々のご都合で結構です。ぜひ、一歩前に踏み出しましょう。
そして無料体験に来てください。私岩山が初めて感じた感動を味わっていただけることを
お約束します。無料体験後もご検討頂いてOKです。

体験練習・相談無料 不二流体術の特徴は「一歩前に出る」ことです