夏休み明けは子どものメンタル不調に要注意!


皆様こんにちは!夏休みといえば子どもたちにとっては一大イベントです。大人になってからも、この季節になると楽しかった夏休みを懐かしく思い出す方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな楽しい夏休みが終わる時期に、子どものメンタル不調や不登校が起こりやすいという話題について書いてみようと思います。

お子さんをお持ちの方はぜひご参考にしていただき、「うちは大丈夫かな?」とちょっと考えてみていただければ幸いです。

■目次

■夏休み明けの子どもたちに起こりうる問題
■子どものメンタル不調のサインに気づくために親ができること
■もしも「子どもの様子がおかしい?」と感じたら
■子どもの心身を健康に育む習い事なら、古武術(護身術)がおすすめ
■【大阪・名古屋】無料道場体験で、まずは体験してみよう!

■夏休み明けの子どもたちに起こりうる問題


日本の学校において夏休みは1ヵ月ほどもある長い休暇です。多くの子どもたちは、この期間に普段はできない体験をしたり、家族や友だちと思い思いに過ごす楽しい時間ですが、その一方で夏休みという環境の変化やストレスなどによって、不登校などの問題が発生しやすい時期でもあります。

その理由には次のようなことが考えられます。

①学業に対する不安

夏休みといえば、ワークブックや工作、自由研究など多くの宿題が出ます。休み明けに「学校に行きたくない」と思う理由の一つに宿題が終わっておらず、先生に怒られるのが怖くて休んでしまう、ということがあります。
一度休んでしまうと、授業の進度に追いつけなくなるなど、ますます学校に行きづらくなってしまうことがあります。

②夏休み中に学校生活のストレスに気づく

それまで毎日問題なく通学しているように見えていても、実はストレスや不安を抱えている場合もあります。そんな子が夏休みで一時的に学校生活から離れることによって、学校生活で感じていた負担や、ストレスに気づくことで「学校がしんどい」と感じてしまい、休み明けの登校を拒否するケースがあります。

③生活リズムの崩れ

休み期間中は遅寝遅起き、ともすれば昼夜逆転のような生活リズムになってしまう場合もあります。一度生活リズムが崩れてしまうと、再び早寝早起きのリズムに戻すことは難しく、朝起きれないことから学校を休みがちになってしまうことがあります。

④夏休み前から無理をしていた

様々な理由によって、夏休みに入る前の時点で無理をして学校に通っていたというパターンもあります。1学期は何とか通いきったものの、夏休みでぷっつりとエネルギーが切れて頑張れなくなり、2学期に登校できなくなってしまうこともあります。

もちろん、多くの子どもたちは楽しく休暇を過ごし、2学期にはまた元気よく学校生活に戻っていくのですが、夏休みはこのようにメンタルヘルスに大きな影響を与える可能性があるということを理解し、不安な様子がないかをしっかり見てあげることが大切だといえます。

■メンタル不調のサインに気づくために親ができること


メンタル不調は、見逃されやすいものですが、親が注意を払うことで早期に対処できる可能性があります。
たとえば、以下のようなサインに気をつけましょう。

●食欲や睡眠の乱れ: 食事をあまり摂らなくなったり、過食したり、夜眠れなくなったりするなどの変化が見られます。
●不安感の増大: 些細なことで過度に心配したり、学校に行くことを嫌がるようになります。
●興味の喪失: 以前は好きだった遊びや趣味に対する興味を突然失うことがあります。
●感情の変化: イライラや怒りっぽくなる: 些細なことで怒りを爆発させたり、イライラが続くようになります。
●悲しみや無力感: 急に泣き出したり、何もできないと感じることが増えます。
●体調不良: 頭痛や腹痛など、ストレスが原因と思われる身体的な症状が出ることがあります。

これらの変化は大人のメンタル不調と同様です。
ただ、子どもたちの場合は自分自身の状況を正しく把握できなかったり、自分から病院に行ったり、カウンセリングを受けることもできないため、しっかりと親御さんが異変をキャッチして適切に対応する必要があります。

もし子どもがこうしたサインを見せたときには、無理に問い詰めるのではなく、まずは優しく寄り添い、話を聞く時間を作ることが大切です。
子どもの心の中を知るためには、子ども自身が安心して話せる環境を整えることが必要です。

■もしも「子どもの様子がおかしい?」と感じたら


子どもの様子に違和感を覚えた場合、まずは落ち着いて子どもの話を聞き、共感を示すことが重要です。
そのうえで、次の対処として、以下のような方法が挙げられます。

●共感する: 子どもの気持ちに寄り添い、「そうだよね、辛かったね」などの言葉で気持ちを受け止めてあげましょう。
●状況を理解する: 何がストレスとなっているのか、具体的な状況を聞き出すことで問題の本質を子どもと一緒に整理し、理解します。
●サポートを提供する: 親としてできること、例えば一緒に学校に行く、先生に相談するなど、具体的なサポートを提案します。
●専門家に相談する: 状況が深刻であったり、家庭内で対処が難しいと感じた場合には、学校のカウンセラーや心理専門家に相談することも検討します。

実際このようなシチュエーション下では、「まさかうちの子が」と悲観的になる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、メンタルの不調は大人であっても、きっかけさえあれば誰にでも起こり得る現象です。そのため、冷静さを保ち、一つ一つ適切に対応することが重要です。

親御さん自身も、子どもへの対応に不安を感じる場合は、決して家庭内だけで悩まずに、すみやかに専門家に相談しサポートを受けましょう。

■子どもの心身を健康に育む習い事なら、古武術(護身術)がおすすめ


さて、ここまで夏休み明けのメンタル不調についてお伝えしてきましたが、普段から子どもの心身の健康を保つために、スポーツなどの習い事を取り入れるのもよいでしょう。
中でもおすすめしたいのは、いざという時に身を守る護身術を学べる古武術です。

古武術は日本に伝統的に伝わってきた護身のための武術で、合気道の元になったものでもあります。
文字通り、古来から格闘術として受け継がれてきたものであり、相手がどのような者であっても実戦で勝つために磨き上げられてきました。そのため、自分より体格の大きな相手にも対応できるよう、筋肉の大きさに頼った力まかせの強さではなく、人間の体の構造を上手く利用した、合理的な身体の使い方によって相手を制します。

このように古武術は実戦的な格闘術ではありますが、その一方で精神修養という側面も持ち合わせています。
相手を倒すために、という意識ではなく自分自身を成長させるために稽古をするのです。

古武術のイメージとして、一部の特殊な人がやっているような印象があるかもしれませんが、実際は普通の習い事としてたくさんの方が稽古に通われています。
そして、古武術の稽古には子どもの習い事としても、たくさんのメリットがあります!

身体を動かすことでのストレス発散:

武術を通じて身体を動かすことで、日常のストレスを自然に発散できます。

自己防衛の技術:

古武術では、自己防衛のための技術を学ぶことができます。これは子どもの自信を高め、いざというときに役立つだけでなく、精神的な強さも育みます。

礼儀作法の習得:

古武術では礼儀を重んじます。挨拶や礼儀作法を学ぶことで、社会性や規律が身につき、日常生活にも良い影響を与えます。

集中力の向上:

技を磨くためには集中力が必要です。この集中力は、勉強や日常の生活においても役立つスキルです。

以上のように、古武術や護身術は単なる身体鍛錬に留まらず、精神面での成長にも寄与します。子どもが健やかに成長するための一つの方法として、習い事に取り入れてみることをおすすめします​​​​​​。

私たちの流派「不二流」の特徴としては、正しく身体を使うための基礎的な身体づくりがあります。
運動が苦手だったり、全く武道が初心者の方でも稽古をする中で、少しずつ無理なく取り組むことで護身術を実践するための身体を作ることが出来ますし、格闘技経験者の方にも本格的な古武術の身体操作を学び身に着けられると好評です。

※不二流体術についてはこちらの記事で詳しく説明しています→【護身術が習える!】「不二流体術(ふじりゅうたいじゅつ)」について知ろう!

■【大阪・名古屋】無料道場体験で、まずは体験してみよう!

現在、私たちは名古屋と大阪で稽古を行っていますが、お子様からご年配の方まで、皆さん自分のペースで楽しみながら稽古をされています!
最近では女性の方もたくさん稽古に通われています。

お子さまの習い事の一つとして古武術の稽古を考えておられる方は、どんな雰囲気なのか、ぜひ一度私たちの稽古場に体験に来てみてください。

百聞は一見にしかず。私たちは随時、無料体験を受け付けているので、「ちょっと興味がある」「実際に体感してみたい」という方はまずは見学・体験でにお越しいただければと思います。

現役会員の皆さんも入門のきっかけは様々ですが、「古武道の身体操作に興味がある」「護身術を学びたい!」という同じ目標に向かって稽古に励んでいるので、稽古は真剣に取り組みながら、普段は和気あいあいとした雰囲気で、会員同士の交流も楽しんでいます。

道場や稽古場の様子・体験のレビューはこちら↓
【不二流体術の道場ってどんな所?】名駅道場を覗いてみよう!
【不二流体術の道場ってどんな所?】大阪の稽古場を覗いてみよう!
【稽古の様子】護身術・不二流体術の普段の稽古の様子をご紹介します
【あなたはなぜ不二流体術に?】道場体験に来られた方に理由を聞いてみました!
【あなたはなぜ不二流体術に?】道場体験に来られた方に理由を聞いてみました!パート2

【女性会員も増えています!】現在稽古をされている女性の会員様から感想をいただきました!

・受け身もとれず体を動かすことさえできなかったけど、今は受け身もできるし攻防ができるので、いつもワクワクしています。鍛錬の効果、成果を感じて、いつも楽しい!

・運動経験が無い方がほとんどですが、筋肉や骨格の動かし方から学べるので、体力、運動経験に関係なく稽古が可能だと思います。

・運動経験がある方、癖があるかたは力を抜くことから始めます。最初は難しいですが、少しずつ出来るようになりました。力を入れるからこそ力を抜けるので、まずは正しく力を入れることから始めました。

・鍛錬の大切さが分かりました!

・懇親会やLINEグループでも女性の方が積極的な印象です(笑)風通しのよいコミュニティで良かったです!

・大学卒業したばかりのYouTuberですが、良いコミュニティに出会えて良かったです。

・皆キャラが濃いので(笑)言いたいことが言える空間だと思います。気を遣わなくて良いのが嬉しいです。

興味を持たれた方は・・・

道場の見学や体験などのご相談はメール・LINEでも受け付けておりますので、まずはお気軽にお問合せいただければ幸いです!

お電話でのお問い合わせ → ☎ 052-880-4504
WEBからのお問い合わせ → https://goshinjutsu.jp/free/#contact
LINEでのお問い合わせ → https://line.me/R/ti/p/%40fbc5374d
※リンク先ページのQRコードより友だち追加をお願いします。

皆様のお問い合わせをお待ちしております!

無料体験ご予約

まずは個々のご都合で結構です。ぜひ、一歩前に踏み出しましょう。
そして無料体験に来てください。私岩山が初めて感じた感動を味わっていただけることを
お約束します。無料体験後もご検討頂いてOKです。

体験練習・相談無料 不二流体術の特徴は「一歩前に出る」ことです