【子どもの教育】今、見直すべき「しつけの三原則」とは?


皆様こんにちは!今回は明治生まれの教育者・森信三氏が提唱した「しつけの三原則」について、今見直すべき理由をご紹介したいと思います。

思い返せば、この「しつけの三原則」で言われていることを、子どもの頃に戦前生まれの祖父母から口酸っぱく言われていたな、とふと思い出しました。
なので、もしかすると「古臭い」と感じられる方もいるかもしれません。
ですが、実は今の時代にも、子どもたちが生きていく未来の時代にも役立つ普遍的な内容なので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

■目次

■しつけの三原則とは?
■今の子どもたちに「しつけの三原則」が大切な理由
■「しつけの三原則」を身に付けるなら武道の習い事がおススメ!
■【大阪・名古屋】護身術の無料道場体験やっています。

■しつけの三原則とは?


「しつけの三原則」は、明治時代に生まれた教育者・森信三によって提唱された教育の基本的な指導原則です。この三原則は、子どもが成長していく過程で身につけるべき基本的な習慣や態度に焦点を当てており、社会で自立するための基盤を築くことを目的としています。具体的には以下の3つが含まれます。

①あいさつ

人と人とのコミュニケーションの基本として、あいさつの重要性が説かれています。自分から積極的にあいさつをすることで、他者との関係を円滑にし、社会性を育むことができます。

②返事

はっきり「ハイ」と返事ができるようになると、反対に「いいえ」ともきっぱり言えるようになります。返事がきちんとできると、主体性をもって相手の話をしっかり聞く姿勢ができます。

③後始末

自分が使ったものや、手をつけたことに対して責任を持ち、きちんと片付けることを意味します。物事にけじめをつける習慣を身に付けることで、日常生活でもテキパキと行動できるようになります。

これらの三原則は、一見当たり前のことに思えるかもしれませんが、実際にこれらを習慣として身につけることは、非常に重要であり、教育の根幹とも言えるものです。

■今の子どもたちに「しつけの三原則」が大切な理由


昨今では、情報技術の発展や生活スタイルの変化により、子どもたちの人間関係やコミュニケーションのあり方は、親世代が子どもだった頃と比べて大きく変わりつつあります。
このような時代だからこそ、「しつけの三原則」を見直すことは非常に大切だといえそうです。

1. あいさつを通してコミュニケーション能力を養う

スマートフォンやインターネットの普及により、子どもたちのコミュニケーションは顔を合わせない形で行われることが増えています。そのため、直接的なコミュニケーションの機会が減少し、あいさつの習慣が希薄化する傾向があります。
あいさつは人間関係の最初の接点であり、相手に対する敬意や思いやりを示す基本的な行為です。
子どものうちにあいさつがしっかりと出来るようにすれば、社会に出たときにも、主体的に他社と関わって信頼関係を築いたり、円滑なコミュニケーションを図ることが自然とできるようになります。

2. 元気な返事は思いやりと行動力を養う

呼ばれてすぐに「ハイ!」と元気に返事が返ってくると、呼んだ人も気持ちが良いものです。このような返事を習慣化することは、物事を素直に受け取る力や、すぐに反応して行動に移す力となります。
反応速度と行動力は、その子の成長に大きく影響します。行動するか、しないかというのは人生を左右するといっても過言ではありません。
また返事をするということは相手の存在を認め、尊重することを表すサインでもあります。しっかりとした返事ができる子は、周囲の人からも愛されるようになります。

3. 後始末の習慣でやり遂げる力を養う

自宅や学校、遊び場など、さまざまな場所で自分が使ったものを片づけるということは、自分が手をつけたことに対して最後まで責任を持つことになります。
後始末は身の回りをきれいに保つためだけでなく、最後までやり遂げる力、物事にけじめをつけることにも繋がります。何事も「やりっぱなし」にしない子は、勉強やスポーツなど自分の目標にたいしても、最後まで諦めずに努力してやり遂げられるようになるでしょう。

このように、あいさつ、返事、後始末という一見基本的な習慣を身につけることで、時代が変わっても普遍的な「人間の土台」ともいうべき能力を育むことができるのです。

■「しつけの三原則」を身に付けるなら武道の習い事がおススメ!【不二流】


さて、ここまでお伝えしてきた「しつけの三原則」、家庭教育でももちろん実践は可能ですが、なかなか親の言うことは素直に聞いてくれなかったりしますよね。

そこで、ぜひおススメしたいのが武道の習い事です。武道は礼儀を大切にする習い事、ということは一般的に知られているかと思います。
道場ではまさに、「挨拶」「返事」「後始末」を実践することができます。

不二流の古武術・護身術を教えている私たちの道場でも、「しつけの三原則」は大切にしており、特に子どもたちのクラスではしっかりと身に付けてもらえるように指導しています。

家だとなかなか出来ない子でも、道場に来れば周りのみんなは「挨拶」「返事」「後始末」をやっていますし、毎回道場に来るたびに繰り返しやるので、そのうち日常生活でも自然に出来るようになっていきます。

また柔道や空手といった武道でも、「しつけの三原則」は身に付くと思いますが、とくに古武術・護身術をおススメしたい理由としてケガをしにくいという点があります。

古武術は日本に伝統的に伝わってきた護身のための武術で、合気道の元になったものでもあります。
特徴としては、人間の体の構造を上手く利用し、身体の使い方によって相手を制するため、正しい姿勢や、負担がかからない身体の使い方などを学ぶことができ、稽古や試合で実際に組み合ったり、直接戦うことをしないので身体の小さな子や女の子でも安心です。

護身術は力まかせに積極的に闘うものではないので、安全性の面でも子どもの習い事として適していると考えます。

古武術のイメージとして、一部の特殊な人がやっているような印象があるかもしれませんが、実際は普通の習い事としてたくさんの方が稽古に通われています。
古武術のメリットをまとめると・・・

古武術のメリット① 護身術が学べる!
古武術は護身術のための武術です。襲われた時の対処など、自分の身を守るための技術を身に着けることができます。特に不二流では、基礎の身体づくりから始まり、年齢や性別に関係ない本当の強さを手に入れられるのが特徴です。

古武術のメリット② 身体を動かして体力づくり、姿勢もよくなる!
護身術の特徴として、技を効果的に使うためにインナーマッスルで身体を支え、正しい身体操作を行う必要があります。なので、順を追って稽古に取り組んでいくことで、自然と筋力も鍛えられて体力がつくと同時に、体幹を支えられるようになり、姿勢もよくなります。

古武術のメリット③ 礼儀作法が学べる
武道は礼に始まり礼に終わります。道場では、護身術だけでなく礼儀作法も学ぶことができます。私たちの道場では昔の修身で教えられていた「あいさつ・返事・後始末」の3つを大切に、子どもたちに指導しています。

※不二流についてはこちらの記事で詳しく説明しています→【護身術が習える!】「不二流(ふじりゅう)」について知ろう!

■【大阪・名古屋】無料道場体験やっています。

現在、私たちは名古屋と大阪で稽古を行っていますが、お子様からご年配の方まで、皆さん自分のペースで楽しみながら稽古をされています!
最近では女性の方もたくさん稽古に通われています。

「子供に武道を習わせてあげたいけどどんなところか不安」、と考える方は、ぜひ一度私たちの稽古場に体験に来てみてください。随時、無料体験を受け付けているので、まずは見学・体験で雰囲気を感じて頂ければと思います。

現役会員の皆さんも入門のきっかけは様々ですが、稽古は真剣に取り組みながら普段は和気あいあいとした雰囲気で、会員同士の交流も楽しんでいます。

名古屋、大阪にお住まいでお子様の習い事に悩まれている方、ぜひ私たちの道場に来てみてはいかがでしょうか。

道場や稽古場の様子・体験のレビューはこちら↓
【不二流の道場ってどんな所?】名駅道場を覗いてみよう!
【不二流の道場ってどんな所?】大阪の稽古場を覗いてみよう!
【稽古の様子】護身術・不二流の普段の稽古の様子をご紹介します
【あなたはなぜ不二流に?】道場体験に来られた方に理由を聞いてみました!
【あなたはなぜ不二流に?】道場体験に来られた方に理由を聞いてみました!パート2

【女性会員も増えています!】現在稽古をされている女性の会員様から感想をいただきました!

・受け身もとれず体を動かすことさえできなかったけど、今は受け身もできるし攻防ができるので、いつもワクワクしています。鍛錬の効果、成果を感じて、いつも楽しい!

・運動経験が無い方がほとんどですが、筋肉や骨格の動かし方から学べるので、体力、運動経験に関係なく稽古が可能だと思います。

・運動経験がある方、癖があるかたは力を抜くことから始めます。最初は難しいですが、少しずつ出来るようになりました。力を入れるからこそ力を抜けるので、まずは正しく力を入れることから始めました。

・鍛錬の大切さが分かりました!

・懇親会やLINEグループでも女性の方が積極的な印象です(笑)風通しのよいコミュニティで良かったです!

・大学卒業したばかりのYouTuberですが、良いコミュニティに出会えて良かったです。

・皆キャラが濃いので(笑)言いたいことが言える空間だと思います。気を遣わなくて良いのが嬉しいです。

興味を持たれた方は・・・

道場の見学や体験などのご相談はメール・LINEでも受け付けておりますので、まずはお気軽にお問合せいただければ幸いです!

お電話でのお問い合わせ → ☎ 052-880-4504
WEBからのお問い合わせ → https://goshinjutsu.jp/free/#contact
LINEでのお問い合わせ → https://line.me/R/ti/p/%40fbc5374d
※リンク先ページのQRコードより友だち追加をお願いします。

皆様のお問い合わせをお待ちしております!

無料体験ご予約

まずは個々のご都合で結構です。ぜひ、一歩前に踏み出しましょう。
そして無料体験に来てください。私岩山が初めて感じた感動を味わっていただけることを
お約束します。無料体験後もご検討頂いてOKです。

体験練習・相談無料 不二流体術の特徴は「一歩前に出る」ことです