戦前に教えられていた「修身」とは?


皆様こんにちは!今回は戦前の初等教育で行われていた「修身」についてご紹介しようと思います。

「修身」は、かつて日本の初等教育で重要な役割を果たした道徳教育の科目です。その目的は、子供たちに道徳的な価値観を教え、個人の品性を高め、社会全体の調和を促すことでした。修身の教えは日本人の行動規範の形成に大きな影響を与えました。戦前に教えられていた修身の具体的な内容と、現代社会において再評価すべき点について考えてみましょう。

■目次

■戦前の初等教育で教えられた「修身」という科目
■ 現代人も見直したい「修身」の内容
■昔ながらの大切なことを学ぶなら武道の習い事がおススメ!
■【大阪・名古屋】無料道場体験やっています。

■戦前の初等教育で教えられた「修身」という科目


修身は、明治時代から第二次世界大戦終戦までの日本の学校教育で、道徳や倫理を教えるための重要な科目でした。この科目では、個人の道徳的成長と社会的責任が強調され、家族、地域、そして国家との関係における適切な行動が教えられました。具体的には、以下のような内容が含まれていました。

1、孝(親孝行)

孝は、親や祖先に対する尊敬の念を示す教えであり、家庭内での道徳の基盤とされていました。子供たちは、両親を敬い、感謝し、親孝行をすることが強調されました。たとえば、「親の言うことに従い、家の手伝いを進んで行う」「親の健康を気遣い、支える」という行動が推奨され、家庭内での秩序を保つことが重要視されました。

2、 忠(国家や社会への忠誠)

忠は、国家や社会に対する忠誠心を表す教えです。戦前の日本では、天皇を中心とする国家への忠誠が道徳的義務とされ、修身教育では「国家に尽くす」ことが強く教えられました。この教えは、学校行事や式典での礼儀作法、また公共の場での行動規範に反映され、社会秩序を守るための個人の役割が強調されました。

3、 協調性と礼儀

和は、他者との協調や、礼儀正しい行動を意味します。修身では、仲間や友達と協力して行動すること、他人を尊重し、思いやりを持つことが教えられました。例えば、教室内での秩序や、近所の人々との関係、また公共の場でのマナーなどが具体的に教えられました。これにより、子供たちは個人の自由よりも、集団の調和を重んじる価値観を学びました。

4、 勤勉と自己修養

勤勉さも修身の重要な教えの一つでした。修身では、努力を惜しまず、常に成長を目指す姿勢が奨励されました。子供たちは、「一生懸命に勉強し、仕事に打ち込むこと」「困難に直面しても忍耐強く努力を続けること」といった道徳的な態度を学びました。また、自己修養として、日々の行動や考えを振り返り、より良い人間となるための自己改善も強調されていました。

■現代人も見直したい「修身」の内容


現代の社会では、個人主義が強調され、他者や社会との関係が希薄になりつつあります。こうした中で、修身で教えられていた道徳的価値を再評価し、現代の生活に取り入れることには大きな意義があります。

・家族との絆と親孝行

核家族化が進んだ現代でも、親孝行や家族を大切にする姿勢は重要です。特に高齢化社会において、家族とのつながりを再確認し、世代間の関係を深めることが求められています。修身で教えられた「孝」の精神を今一度見直し、家族内の絆を強めることは、現代社会においても有益です。

・社会との調和と責任

修身で教えられた「忠」の概念も、現代においては「社会に対する責任」という形で見直すことができます。コミュニティや職場、また国際社会において、個人が果たすべき責任は依然として重要です。利己的な行動よりも、社会全体の利益を考慮することで、持続可能な社会を築くことが可能です。

・協調性と他者への思いやり

修身の教えにある「和」の精神は、現代社会でますます重要になっています。個人の自由が尊重される一方で、他者との共存を考える機会が減少しています。他人を尊重し、協力し合う姿勢を再び学び直すことは、地域社会や職場での人間関係をより円滑にするだけでなく、広い意味での社会的な調和を促進します。

・自己成長と生涯学習

修身で教えられた自己修養の概念は、現代の自己啓発や生涯学習の概念と共通しています。日々の生活の中で自己を見つめ直し、成長し続ける姿勢は、現代においても非常に有益です。情報化社会において、絶えず新しいスキルや知識を学び続けることが求められており、修身の教えにある「勤勉」と「自己修養」の精神は、私たちが生涯を通じて成長するための指針となるでしょう。

戦前の修身教育で教えられた価値観は、時代の変化とともにその形式こそ変わりましたが、その根底にある道徳的な教えは今もなお重要です。現代社会においても、修身の教えを再評価し、日常生活や教育に取り入れることで、より良い社会の実現に貢献できるでしょう。

■昔ながらの大切なことを学ぶなら武道の習い事がおススメ!


さて、ここまで戦前の子どもたちが学んでいた「修身」について書いてきましたが、以外と道徳や礼儀について、現代社会でしっかりと学ぶ機会は少ないのではないかなと感じます。

ですが、昔ながらの道徳や礼儀は全ての根幹になるので、何よりも一番大切です。

そこで、自然と道徳や礼儀を学んで身に付けてほしい、とお考えの方に、ぜひおススメしたいのが武道の習い事です。武道は礼儀を大切にする習い事、ということは一般的に知られているかと思います。
道場ではまさに、これらの道徳や礼儀を実際に行い、身に付けることができます。

不二流の古武術・護身術を教えている私たちの道場では、この道徳や礼儀の教育として「挨拶」「返事」「後始末」を実践する「しつけの三原則」を大切にしており、特に子どもたちのクラスではしっかりと身に付けてもらえるように指導しています。

家だとなかなか出来ない子でも、道場に来れば周りのみんなは「挨拶」「返事」「後始末」をやっていますし、毎回道場に来るたびに繰り返しやるので、そのうち日常生活でも自然に出来るようになっていきます。

また柔道や空手といった武道でも、「しつけの三原則」は身に付くと思いますが、とくに古武術・護身術をおススメしたい理由としてケガをしにくいという点があります。

古武術は日本に伝統的に伝わってきた護身のための武術で、合気道の元になったものでもあります。
特徴としては、人間の体の構造を上手く利用し、身体の使い方によって相手を制するため、正しい姿勢や、負担がかからない身体の使い方などを学ぶことができ、稽古や試合で実際に組み合ったり、直接戦うことをしないので身体の小さな子や女の子でも安心です。

護身術は力まかせに積極的に闘うものではないので、安全性の面でも子どもの習い事として適していると考えます。

古武術のイメージとして、一部の特殊な人がやっているような印象があるかもしれませんが、実際は普通の習い事としてたくさんの方が稽古に通われています。
古武術のメリットをまとめると・・・

古武術のメリット① 護身術が学べる!
古武術は護身術のための武術です。襲われた時の対処など、自分の身を守るための技術を身に着けることができます。特に不二流では、基礎の身体づくりから始まり、年齢や性別に関係ない本当の強さを手に入れられるのが特徴です。

古武術のメリット② 身体を動かして体力づくり、姿勢もよくなる!
護身術の特徴として、技を効果的に使うためにインナーマッスルで身体を支え、正しい身体操作を行う必要があります。なので、順を追って稽古に取り組んでいくことで、自然と筋力も鍛えられて体力がつくと同時に、体幹を支えられるようになり、姿勢もよくなります。

古武術のメリット③ 礼儀作法が学べる
武道は礼に始まり礼に終わります。道場では、護身術だけでなく礼儀作法も学ぶことができます。私たちの道場では昔の修身で教えられていた「あいさつ・返事・後始末」の3つを大切に、子どもたちに指導しています。

※不二流についてはこちらの記事で詳しく説明しています→【護身術が習える!】「不二流(ふじりゅう)」について知ろう!

■【大阪・名古屋】無料道場体験やっています。


現在、私たちは名古屋と大阪で稽古を行っていますが、お子様からご年配の方まで、皆さん自分のペースで楽しみながら稽古をされています!
最近では女性の方もたくさん稽古に通われています。

「子供に武道を習わせてあげたいけどどんなところか不安」、と考える方は、ぜひ一度私たちの稽古場に体験に来てみてください。随時、無料体験を受け付けているので、まずは見学・体験で雰囲気を感じて頂ければと思います。

現役会員の皆さんも入門のきっかけは様々ですが、稽古は真剣に取り組みながら普段は和気あいあいとした雰囲気で、会員同士の交流も楽しんでいます。

名古屋、大阪にお住まいでお子様の習い事に悩まれている方、ぜひ私たちの道場に来てみてはいかがでしょうか。

道場や稽古場の様子・体験のレビューはこちら↓
【不二流の道場ってどんな所?】名駅道場を覗いてみよう!
【不二流の道場ってどんな所?】大阪の稽古場を覗いてみよう!
【稽古の様子】護身術・不二流の普段の稽古の様子をご紹介します
【あなたはなぜ不二流に?】道場体験に来られた方に理由を聞いてみました!
【あなたはなぜ不二流に?】道場体験に来られた方に理由を聞いてみました!パート2

【女性会員も増えています!】現在稽古をされている女性の会員様から感想をいただきました!

・受け身もとれず体を動かすことさえできなかったけど、今は受け身もできるし攻防ができるので、いつもワクワクしています。鍛錬の効果、成果を感じて、いつも楽しい!

・運動経験が無い方がほとんどですが、筋肉や骨格の動かし方から学べるので、体力、運動経験に関係なく稽古が可能だと思います。

・運動経験がある方、癖があるかたは力を抜くことから始めます。最初は難しいですが、少しずつ出来るようになりました。力を入れるからこそ力を抜けるので、まずは正しく力を入れることから始めました。

・鍛錬の大切さが分かりました!

・懇親会やLINEグループでも女性の方が積極的な印象です(笑)風通しのよいコミュニティで良かったです!

・大学卒業したばかりのYouTuberですが、良いコミュニティに出会えて良かったです。

・皆キャラが濃いので(笑)言いたいことが言える空間だと思います。気を遣わなくて良いのが嬉しいです。

興味を持たれた方は・・・

道場の見学や体験などのご相談はメール・LINEでも受け付けておりますので、まずはお気軽にお問合せいただければ幸いです!

お電話でのお問い合わせ → ☎ 052-880-4504
WEBからのお問い合わせ → https://goshinjutsu.jp/free/#contact
LINEでのお問い合わせ → https://line.me/R/ti/p/%40fbc5374d
※リンク先ページのQRコードより友だち追加をお願いします。

皆様のお問い合わせをお待ちしております!

無料体験ご予約

まずは個々のご都合で結構です。ぜひ、一歩前に踏み出しましょう。
そして無料体験に来てください。私岩山が初めて感じた感動を味わっていただけることを
お約束します。無料体験後もご検討頂いてOKです。

体験練習・相談無料 不二流体術の特徴は「一歩前に出る」ことです