【忘年会にお正月!】飲み過ぎ・食べ過ぎ注意な年末年始に実践したい、太らないための対策とは?【今年こそ太りたくない!と考えている方へ】


皆様こんにちは!何かと集まって飲食をする機会が多い年末年始、つい暴飲暴食をして太ってしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな年末年始に実践できる、太らないための対策についてご紹介していこうと思います!

■目次

■忘年会にお正月…太らないための対策はある?
 ・忘年会の対策
 ・お正月の対策
■太りにくい身体を目指すなら、やっぱり日頃の運動が大切!
■この冬、運動を始めるなら「古武術」がおすすめ!
■護身術を習うなら不二流体術!まずは無料の道場体験

■忘年会にお正月…太らないための対策はある?

まずは、忘年会・お正月のシチュエーション別に太らないための対策をご紹介します!

忘年会の対策


そろそろ忘年会のシーズン到来です。普段より外食をしたり、お酒を飲む機会が増えるこの季節、飲み会に参加しても太らないようにするための対策を調べてみました!

①当日は朝からの食事量を調整して備える
調整といっても、絶食はかえって吸収率を上げてしまうのでNGです。
夜に忘年会が入っている日は、朝・昼はカロリー控え目なメニューを軽く食べるようにしましょう。
また、あまりに空腹の状態で飲み会に行くと、暴食してしまう原因になるので、間食として牛乳やヨーグルトなどの乳製品を少しとるのがおすすめ。
空腹を抑えるだけでなく。乳製品には糖質やアルコールの吸収を緩やかにする効果もあるので、ぜひ飲み会前に取り入れたい習慣です。

②出来るだけ糖質・脂質・塩分の少ないメニューを選ぶ
飲み会が始まると、「とりあえず生!」からの、フライドポテトや唐揚げなど、高カロリーなメニューがつい食べたくなりますが・・・糖質・脂質・塩分の取りすぎは太る原因となってしまいます。

お酒で言うと、ビール、日本酒、ワインなど醸造酒や、梅酒など甘いリキュール類は糖質が多いので要注意。反対に、焼酎やウイスキー、ブランデー、ウォッカなど蒸留酒は糖質が少な目です。
ただし、どんなお酒でも飲みすぎは肝臓への負担が増えるので良くありません。
チェイサーとして水やお茶を飲みながら、ゆっくりと自分のペースで楽しみましょう。
また、ソフトドリンクでもジュース類の飲みすぎは糖質の取りすぎになってしまうので、ノンアルコールなら、ウーロン茶など砂糖の含まれていない飲み物にするのが良さそうです。

料理も同様で、基本は食べ過ぎないことが大切です。
脂質と糖質の塊の揚げ物は控え目に、甘辛い照り焼き、焼き鳥など砂糖が多く使われたメニューも注意したいところです。
これらの高カロリーなメニューを食べるときは、付け合わせのキャベツやサラダと一緒に食べるようにしましょう。野菜の食物繊維によって脂肪の吸収を押さえる効果が期待できます。
おすすめのメニューとしては、野菜や豆腐、お刺身や焼き魚、肉なら脂身が少なく塩焼きなどシンプルな味付けのもの、などが挙げられます。

また鍋料理は野菜もタンパク質もバランスよく摂取することができ、身体も温まるのでとてもヘルシーなメニューといえます。

とは言え、あまり細かいことを気にしすぎると、せっかくの忘年会を楽しめないので「何事もほどほどに」ということを意識して、食べ過ぎ・飲みすぎないようにするのが良さそうです。

③食べ過ぎたら翌日以降、2~3日は食事量をセーブ
「食べ過ぎないように、飲みすぎないように」と思っていても、ついつい暴飲暴食をしてしまうこともありますよね。
そんな時は、翌日以降の食事をヘルシーなものに切り替えて調整しましょう。

食べ過ぎ、飲み過ぎの翌日は胃腸や肝臓が弱っている状態です。
できれば半日ほど、白湯など常温以上の水分をしっかり摂ってプチ断食をして身体を休ませてあげましょう。水分と一緒に、アルコールなどを排出してデトックスします。

そのあとも、しばらくは消化の良い加熱した野菜や炭水化物を、量を控え目にして食べることで身体を元の状態に戻していくことができます。
ただし、ご飯やうどん、パンなどは食べ過ぎると炭水化物の摂りすぎになってしまうので、ご飯ならお茶碗に軽く1杯程度をよく噛んで食べるようにします。
腹八分目を心がけ、高カロリーな食事は控えましょう。

また、寝る直前に食事をすると内臓に負担が掛かるので、なるべく早めに夕食を済ませて、早めに就寝することでも回復を促します。

お正月の対策


忘年会シーズンが終わると、次はお正月休みが待っています。実家に帰省したり、自宅でまったり寝正月、という方も多いと思うので、お正月太りを回避するための対策もまとめてみました。

①ダラダラと飲み食いをしない
特に実家に帰省すると、お節にお雑煮、おもち・・・と次から次へと食べ物をすすめられて、つい食べ続けてしまったり、手の届くところにミカンやお菓子が常に置いてあって、炬燵でテレビを見ながらずっとモグモグしている、というシチュエーションが容易に想像できるのがお正月です。
このダラダラ食べは最も太りやすい食べ方なので、誘惑は非常に多いと思いますが、出来るだけ食事時間以外の間食は控えるようにしましょう。

②おもちとお節料理の食べ方を工夫する
お正月には必ず食べるおもちは、血糖値が急激に上がりやすい食品なので、単体で食べると太りやすいそうです。そのため、お雑煮や大根おろし餅、磯辺焼きなど、食物繊維を含む野菜などと一緒に食べることで、血糖値の上昇を緩やかにする効果を得られます。
砂糖醤油のおもちは美味しいですが、糖質もたっぷりなので控え目にするのが良さそうです。

またお節料理も血糖値が上がりやすい糖質や塩分の多いメニューが多いので、食べる順番を工夫することで対策しましょう。
順番は①食物繊維(なます、野菜の煮しめなど野菜料理)、②タンパク質(数の子、かまぼこなど魚・肉料理)、③炭水化物(黒豆、雑煮など)がベストです。

③運動・入浴・睡眠で規則正しい生活習慣をキープ
仕事や学校が休みになることで、各段に運動量が減ってしまい、消費カロリーが摂取カロリーを上回ってしまうことも正月太りの原因です。
また夜更かしによる睡眠不足や、生活リズムの崩れも代謝が落ちてしまう原因となります。

散歩やストレッチなど軽い運動を日課に取り入れ、夜はしっかりと睡眠を取ることで、規則正しい生活リズムを保つのがポイントです。
入浴でしっかり身体を温めることも代謝UPに繋がるので、面倒くさがってシャワーで済ませるのではなく、しっかり湯舟につかりましょう。

■太りにくい身体を目指すなら、やっぱり日頃の運動が大切!


ここまで年末年始で太らないための対策をご紹介してきましたが、一番は日頃からの運動によって筋肉を鍛え、基礎代謝量を増やすことです。
また、食べ過ぎ・飲み過ぎた後のリカバリーとしても、運動によるカロリー消費は効果的です。

とは言え、これまで運動をしていなかった方にとっては、いきなりランニングを習慣にしたり、ジム二通ってトレーニングしたり・・・というのは、なかなかハードルが高いことだと思います。

そこで、運動初心者の方や、身体を動かすのが苦手な方にも楽しく続けられる運動として、「古武術(護身術)」をおすすめしたいと思います。

■この冬、運動を始めるなら「古武術」がおすすめ!


古武術と聞くと、あまり知られていないが為に「難しそう」「なんか危険そう」と思われるかもしれませんが、実際は年齢性別を問わずに気軽に習い始められるものなんです。

なぜ運動習慣のない方に古武術がおすすめなのか?という理由は3つあります。

1、激しい動きがない
たとえば空手や柔道では、試合はもちろん、稽古でも組み合ったりと激しい動きをします。スポーツとして勝つことを目的とした武道とは違い、古武術は護身術として日常の中で起こる非常時に備えることを目的としているので、このように激しく組み合って戦うような稽古はしません。
そのため、お子様からご年配の方まで、幅広い年代の方に安心して稽古をすることができます。

2、身体づくりからじっくり稽古を進められる
私たちの流派「不二流体術」の特徴でもありますが、身体がしっかりと鍛えられていないと、いざという時に護身術の技を使うことができません。
最初の身体づくりに時間をかけて稽古を進めていくので、全くの運動未経験者でも無理なく身体を鍛えていくことができます。
じっくり身体づくりをすることで、全身の引き締めやインナーマッスルの強化などフィットネス的な効果も得られます!

不二流体術についてはこちら→【護身術が習える!】「不二流体術(ふじりゅうたいじゅつ)」について知ろう!

3、護身術が習えるので飽きずに楽しく続けられる!
これが一番の魅力ではないでしょうか?
ランニングやジムなど、ただ運動するだけだと、余程のモチベーションがない限り続けることは大変だと思いますが、古武術であれば、身体を鍛えるのと同時に「護身術を習う」というもう一つの目的があるので、飽きることなく続けられるのがポイントです。
しかも続けることで、本格的な護身術を習得できるので、特に小柄な女性など、もしも襲われた時の備えにも役立ちます!

■護身術を習うなら不二流体術!まずは無料の道場体験

さて、ここまでお読み頂いて「ちょっと始めてみようかな?」と思われた方、善は急げです!
年の瀬に向けて多忙な日々かもしれませんが、ぜひ年内にご見学・体験にお越しいただき、新年から気持ちも新たに、不二流体術で護身術の稽古を始めてみるのはいかがでしょうか?

現在、私たちは名古屋と大阪で稽古を行っていますが、どちらの稽古場でも随時、無料体験を受け付けています!
「ちょっと興味があるけど、どんな所か不安・・・」という方はまずは見学・体験で雰囲気を感じて頂ければと思います。
「道場」の言葉のイメージとは違って、拍子抜けするくらい和気あいあいとしているので、安心して来てくださいね^^

道場・稽古場の様子は下記のブログでご紹介しています!
【不二流体術の道場ってどんな所?】名駅道場を覗いてみよう!
【不二流体術の道場ってどんな所?】大阪の稽古場を覗いてみよう!
【稽古の様子】護身術・不二流体術の普段の稽古の様子をご紹介します
【あなたはなぜ不二流体術に?】道場体験に来られた方に理由を聞いてみました!

興味を持たれた方は・・・

道場の見学や体験などのご相談はメール・LINEでも受け付けておりますので、まずはお気軽にお問合せいただければ幸いです!

お電話でのお問い合わせ → ☎ 052-880-4504
WEBからのお問い合わせ → https://goshinjutsu.jp/free/#contact
LINEでのお問い合わせ → https://line.me/R/ti/p/%40fbc5374d
※リンク先ページのQRコードより友だち追加をお願いします。

皆様のお問い合わせをお待ちしております!

無料体験ご予約

まずは個々のご都合で結構です。ぜひ、一歩前に踏み出しましょう。
そして無料体験に来てください。私岩山が初めて感じた感動を味わっていただけることを
お約束します。無料体験後もご検討頂いてOKです。

体験練習・相談無料 不二流体術の特徴は「一歩前に出る」ことです