寝ている間も姿勢は作られています!【理想的な寝姿勢とは?】


皆様こんにちは!「春眠、暁を覚えず」という詩の通り、なぜか春はよく眠ってしまう季節ですよね。
さて今回は、そんな寝ている間の姿勢について考えてみたいと思います。
寝相が良い、悪いというのは気にすることが多いですが、「寝姿勢」の良し悪しは意外と考えたことがない方が多いのではないでしょうか?

実は、実は大切な「寝姿勢」について調べてみました。

■目次
■寝姿勢が与える影響とは?
■理想的な寝姿勢とは?
■姿勢を矯正したいなら古武術がおすすめ!
■無料道場体験で古武術・護身術を体感!

■寝姿勢が与える影響とは?


多くの方が、何となく寝やすい姿勢で寝ているかと思いますが、実は寝ている間の姿勢は、身体に様々な影響を与えています。

・睡眠の質

寝姿勢が悪いと、身体の特定の部分に負担がかかるため、睡眠の質が悪くなってしまいます。
睡眠時間は人生の3分の1といわれており、心身の疲労回復や、記憶の整理、免疫力の向上など重要な役割があります。適切な睡眠をとれないと、寝起きの不調はもちろん、日中の活動のパフォーマンスにも影響が出てしまいます。

・姿勢

悪い姿勢で寝ていると、寝起きの、肩こりや首の痛み、腰痛、身体のだるさが起こるだけでなく、そのような寝姿勢が習慣化してしまうと、そもそもの姿勢の歪みにも繋がってしまいます。
猫背や顔の歪みなど、骨格が歪んでしまうと審美的に良くないだけでなく、肩こりや腰痛、噛み合わせなど、こちらも様々な不調に繋がってしまいます。

このような理由から、寝姿勢は身体のコンディションをベストに保つのにも、非常に大切なことだといえます。
何となく寝起きの調子が悪い、という方は一度自分の寝姿勢について見直してみてはいかがでしょうか?

■理想的な寝姿勢とは?

では、理想的な寝姿勢とはどのような姿勢なのでしょうか。
寝姿勢にはおおよそ3通り、仰向け、うつ伏せ、横向きのパターンがありますが、実はどの姿勢にもそれぞれメリット・デメリットがあります。

1,仰向け


体圧が均等に分散されるため、身体への負担が少なく、一般的に最も理想的な寝姿勢とされています。立っている時と同じように、背骨が自然なS字を保てるように、枕やマットレスを選ぶとベストです。

他の寝方に比べ、舌が落ち込んで気道を塞ぎやすいので、いびきをかきやすくなるリスクがあります。

2,うつ伏せ


仰向けのように舌が気道に落ち込みことはないので、いびきをかきにくい寝姿勢ではありますが、うつ伏せで寝ると、多くの場合、顔の左右どちらかを枕に押し付ける姿勢になってしまうため、局所的に力がかかり、顎や歯列の歪みに繋がるリスクが高まります。
また、首をねじった姿勢によって、寝起きの肩こりや首の痛みが起こったり、寝返り等によって完全にうつ伏せ状態になってしまうと、鼻や口が寝具で塞がれて呼吸がしにくくなることもあるので注意が必要です。

3,横向き


うつ伏せと同様、いびきをかきにくい寝姿勢ですが、下になった側の身体に圧がかかってしまうため、血行が悪くなり冷えやこりの原因にもなるといわれています。
朝起きた時に腕が痺れていた…という経験がある方もいるのではないでしょうか?

また、同じ横向きでも、真っ直ぐではなく、胎児のように丸まって寝る癖があると、猫背の原因にもなってしまいます。

どの姿勢にもメリットとデメリットがありますが、総合的に見て、仰向けで寝るのが最も負担が少なく、身体のバランスにも偏りがないため良いとされています。
さらに、適切な枕の高さやマットレスの固さを選ぶことによって、より自然に負担のない姿勢で、リラックスして眠ることができるようになります。

■姿勢を矯正したいなら古武術がおすすめ!


美しい姿勢を作るため、寝姿勢を適切に保つには、自分の身体に合った高さの枕や、丁度良い硬さマットレスなどを使用することも大切ですが、日頃からトレーニングなどによっても美しい姿勢を作ることが出来ます。

そこで美しい姿勢づくりのトレーニングとして、ぜひおススメしたいのが古武術(護身術)です。

「なぜ古武術?」と思われる方もいるかもしれませんが、実は、古武術には正しい姿勢、正しい動きを身に着けるための要素がたくさん詰まっているんです!
そもそも護身術を使う場面というのは、何かしら相手から襲われた時です。
古武術では空手や柔道といったスポーツとしての武道とは違い、いつ、どこで、どんな相手と戦うことになるのか予想出来ない実戦を想定しているため、たとえ自分より体格の大きな相手であっても対処できるように、力の強弱に関係なく技を発揮できるように磨き上げられてきました。

この力を発揮するためには、まず正しい姿勢を作り、正しい身体の使い方を身に着けることが最も大切なポイントとなります。
そのため、とくに私たちの流派である「不二流体術」では最初の身体づくりをしっかりと行います。
この身体づくりをしていくことで、内側の筋肉であるインナーマッスルが鍛えられ体幹がしっかりと支えられるようになり、左右のバランスが取れた歪みのない理想的な姿勢を作ることができるのです!

ちなみに、この身体づくりのためトレーニングは、その人の体力や運動能力に合わせて徐々に進めていくので、今現在、全く運動の経験がない状態の方でも大丈夫です!

「不二流体術」についてはこちら→【護身術が習える!】「不二流体術(ふじりゅうたいじゅつ)」について知ろう!

そして、何より古武術を学ぶメリットは、実際に使える護身術を身に着けられること。
姿勢は改善したいけど、ただストレッチをするのは長続きしなさそう・・・という方も、護身術の技を学ぶという目的があるので、飽きずに続けられるのもおすすめポイントの一つです!

「古武術の道場」というと、どこか取っつきにくい雰囲気ではありますが、最近では若い女性の方も多く、ダイエットや姿勢矯正を目指してフィットネス感覚で稽古に通いはじめられる方もいらっしゃいます。

現在、私たちは名古屋と大阪で稽古を行っていますが、お子様からご年配の方まで、皆さん自分のペースで楽しみながら稽古をされています!

道場・稽古場の様子は過去のブログでご紹介しています!↓
【不二流体術の道場ってどんな所?】名駅道場を覗いてみよう!
【不二流体術の道場ってどんな所?】大阪の稽古場を覗いてみよう!
【稽古の様子】護身術・不二流体術の普段の稽古の様子をご紹介します

■無料道場体験で古武術・護身術を体感!


それぞれの稽古場では、無料の道場体験も随時受け付けているので、習い始める前にどんな雰囲気か見てみたい、ちょっとだけ体験してみたい、という方はお気軽にお問い合わせください。
実際に道場体験に来られた方のお声をまとめた、こちらの記事もぜひご参考ください↓
【あなたはなぜ不二流体術に?】道場体験に来られた方に理由を聞いてみました!
【あなたはなぜ不二流体術に?】道場体験に来られた方に理由を聞いてみました!パート2

この記事を読んで、古武術、護身術がどんなものか気になった方は、ぜひ一度、お近くの道場・稽古場を覗いてみてはいかがでしょうか。

興味を持たれた方は・・・

道場の見学や体験などのご相談はメール・LINEでも受け付けておりますので、まずはお気軽にお問合せいただければ幸いです!

お電話でのお問い合わせ → ☎ 052-880-4504
WEBからのお問い合わせ → https://goshinjutsu.jp/free/#contact
LINEでのお問い合わせ → https://line.me/R/ti/p/%40fbc5374d
※リンク先ページのQRコードより友だち追加をお願いします。

皆様のお問い合わせをお待ちしております!

無料体験ご予約

まずは個々のご都合で結構です。ぜひ、一歩前に踏み出しましょう。
そして無料体験に来てください。私岩山が初めて感じた感動を味わっていただけることを
お約束します。無料体験後もご検討頂いてOKです。

体験練習・相談無料 不二流体術の特徴は「一歩前に出る」ことです