実戦向き格闘技は何?強くなりたい人が選ぶべき格闘技3選


皆様こんにちは!「今回は強くなりたい」と思う人が選ぶべき、実戦向きな格闘技は何か?ということについてご紹介しようと思います。
一言で格闘技といっても、さまざまな特徴があります。これから格闘技を習おうと考えている方、とにかく強くなりたい!と切望している方はこの記事を参考にして頂ければ幸いです。

■目次

■実戦で使える格闘技の定義
■【実戦向き】強くなりたい人が選ぶべき格闘技3選
■【真の強さを手に入れる】強くなりたい日本人には古武術・不二流がおすすめ
■【大阪・名古屋】まずは無料道場体験で強さを実体感してください!

■実戦で使える格闘技の定義


個別の格闘技をご紹介する前に、まず「実戦で使える格闘技」とはどんなものかを考えてみたいと思います。

そもそも「実戦」というのがどういうシチュエーションなのか?ということですが、幸いにも平和な日本なので、ゲリラの戦闘行為に巻き込まれる、といったような修羅場はなかなか経験することが無いかと思うので、ここでは身近にあるシチュエーションとして路上での喧嘩や、不意に暴漢から襲われた時の対処を「実戦」として定義しておこうと思います。

そのうえで、実戦で使う格闘技には、下記のような条件をクリアする必要があると考えます。

・いつ戦うか分からないので、特定の武器は不要。
・相手の体格に関係なく対処できる。
・もし相手が武器を持っていた場合でも対処できる。
・相手を倒すだけでなく、自分の身もしっかり守ることができる。

これらの条件から、実戦を想定して強くなりたい人が習うのにおススメな格闘技をご紹介していきます。

■【実戦向き】強くなりたい人が選ぶべき格闘技3選

護身術
ここで取り上げる3つの種目は、「格闘技」というより「武術」に分類されるものになりますが、いずれも実戦を想定した格闘術やトレーニング法を体系的に学ぶことができるのが特徴です。

・システマ

システマ(ロシア語: Система)は「システム=仕組み」という意味で、ロシア発祥の軍隊格闘術です。ロシアの合気道とも呼ばれており、その起源はソ連時代の軍事訓練やスペツナズ(特殊部隊)の戦術に遡ります。
創始者であるミハイル・リャブコの家に代々伝わっていたロシア伝統武術を源流とし、戦場で生き抜くための実践的な格闘術です。軍事組織で学ばれるシステマには殺人術など危険な技術も含まれているため、一般人向けには護身術として整備されたプログラムが指導されているとのことです。

・クラヴマガ

クラヴマガはイスラエルで20世紀前半に考案された、近接格闘術です。紛争状態にあった時代に考案されただけに、システマと同様に戦場での格闘を想定したものとなっています。
シンプルで合理的なため、どんな人でも習得しやすいのが特徴とされています。本場のイスラエルでは、国防軍や警察でも採用されているのみならず、CIAやFBIをはじめとして世界中の軍や警察でも取り入れられている、実践的な護身術です。こちらも本来は殺人術も含まれていますが、現在ではそれらを省いた形で普及されています。

・古武術

古武術は文字通り、古くから伝わる武術のことで、日本で古くから伝承された戦闘術の総称です。武士が戦場で戦い、生き抜くための必須科目であった剣術、弓術、馬術なども広く含まれており、各種目で様々な流派が起こりました。
その中でも、現代人が実戦で使いやすいものとしては体術(體術)や柔術など、素手での格闘術がおすすめといえます。日本人の体格に合った身体操作を学ぶことができ、年齢を重ねても強くなれるのが特徴です。

■【真の強さを手に入れる】強くなりたい日本人には古武術・不二流がおすすめ


不二流は日本に古来から伝わる古武術の流れを受けた体術(體術)の流派です。不二流については過去の記事で詳しくは紹介しているので、こちらの記事をご覧ください。

【護身術が習える!】「不二流体術(ふじりゅうたいじゅつ)」について知ろう!
不二流の「護身術としての強さ・有効性」の秘密

不二流の特徴は何と言っても真の強さを手に入れられること。
「強くなりたい」と考えている方に古武術・不二流体術をおすすめしたい理由をご紹介します。

1、格闘技経験者も認める、性別・年齢を問わずに強くなれる古武術

私たちの道場の代表・岩山もかつては「強くなりたい!」という一心で柔道、ボクシング、キックボクシングに取り組み、強さを追い求めていましたが、体格の壁にぶつかりました。
そんな中で古武術・不二流体術に出会い、スポーツではなく実戦を前提とした考え方や技術と「強さ」に心を打たれ、不二流体術に転向したという経緯があります。
詳しくはこちらのページをご覧ください → https://goshinjutsu.jp/dojo/

柔道やボクシングなど、多くのスポーツとしての格闘技では、体重別にクラスが分かれています。それは経験や技術を差し引いても、体重の重い選手の方が有利になるからです。さらに、年齢を重ね身体が思うように動かなくなると、どんなベテランであっても若い選手に劣るようになってしまいます。
その点、古武術の不二流では、体格の差や年齢は関係ない部分で「強さ」を磨くことができます。たとえ老齢であっても積み上げた鍛錬の成果は衰えず、筋骨隆々な若者相手にも勝つことができるような世界です。生涯にわたって「本当の強さ」を手に入れられるのは、不二流の特徴であり、格闘技で強くなりたい方におすすめしたい最大の理由です。

2、古武術の基礎となる身体が鍛えられる

年齢・性別に関係なく強くなれる、というのは、その他の格闘技と強さを鍛える方法が異なるからです。通常の格闘技では、ウエイトトレーニングによって筋肉を鍛え、筋力の有無が強さに直結するかと思います。
ですが、古武術の不二流では、内側のインナーマッスルを中心に鍛え、正しい身体操作を身に着けることで効果的に技を使えるよう稽古をします。
この稽古では伝統的な日本人の身体操作を学び、日本人が最も効率的に・無理なく力を発揮できる方法を体得することができます。本当に、身体の使い方ひとつで、力の発揮する加減が変化するので、過去に体験に来られた方でも、ほんの1時間に満たない時間の中で自分の身体の変化を感じた、という方もおられました。
この感覚は言葉ではお伝えしにくいので、ぜひ直接体験に来ていただければと思います!

3、実戦で使える護身術が身に着く

不二流は他の武道や格闘技と異なり、スポーツとして勝つことではなく、実際の生活の中で暴漢に襲われた場合など、実戦で対応することが想定された護身術です。
護身術は技のやり方を覚えただけでは、使い物になりません。実際の危機的な状況に陥ったときには、相手がどう動くか、凶器を持っているか、全く予測ができないので稽古のように技をかけることも難しくなります。
そのため、不二流体術では身体づくりの基礎から着実に行う稽古法によって、本当の強さを身に着け、どのような状況下でも護身術で対応できることを目指して鍛錬をするのです。

これらの理由から、とくに「強くなるために格闘技を習いたい」と考えている方にこそ不二流を学ぶことを強くおすすめしています!

■【大阪・名古屋】まずは無料道場体験で強さを実体感してください!

現在、私たちは名古屋と大阪で稽古を行っていますが、お子様からご年配の方まで、皆さん自分のペースで楽しみながら稽古をされています!
最近では女性の方もたくさん稽古に通われています。

日本人本来の身体操作を身に付けたい、本物を学びたいと考える方は、ぜひ一度私たちの稽古場に体験に来てみてください。
今まで見学に来られた方の中には、古武術を実践する体験の中で、身体の感覚が変わったと感動される方も多くいらっしゃいました。

百聞は一見にしかず。私たちは随時、無料体験を受け付けているので、「ちょっと興味がある」「実際に体感してみたい」という方はまずは見学・体験でにお越しいただければと思います。

現役会員の皆さんも入門のきっかけは様々ですが、「古武道の身体操作に興味がある」「護身術を学びたい!」という同じ目標に向かって稽古に励んでいるので、稽古は真剣に取り組みながら、普段は和気あいあいとした雰囲気で、会員同士の交流も楽しんでいます。

道場や稽古場の様子・体験のレビューはこちら↓
【不二流体術の道場ってどんな所?】名駅道場を覗いてみよう!
【不二流体術の道場ってどんな所?】大阪の稽古場を覗いてみよう!
【稽古の様子】護身術・不二流体術の普段の稽古の様子をご紹介します
【あなたはなぜ不二流体術に?】道場体験に来られた方に理由を聞いてみました!
【あなたはなぜ不二流体術に?】道場体験に来られた方に理由を聞いてみました!パート2

【女性会員も増えています!】現在稽古をされている女性の会員様から感想をいただきました!

・受け身もとれず体を動かすことさえできなかったけど、今は受け身もできるし攻防ができるので、いつもワクワクしています。鍛錬の効果、成果を感じて、いつも楽しい!

・運動経験が無い方がほとんどですが、筋肉や骨格の動かし方から学べるので、体力、運動経験に関係なく稽古が可能だと思います。

・運動経験がある方、癖があるかたは力を抜くことから始めます。最初は難しいですが、少しずつ出来るようになりました。力を入れるからこそ力を抜けるので、まずは正しく力を入れることから始めました。

・鍛錬の大切さが分かりました!

・懇親会やLINEグループでも女性の方が積極的な印象です(笑)風通しのよいコミュニティで良かったです!

・大学卒業したばかりのYouTuberですが、良いコミュニティに出会えて良かったです。

・皆キャラが濃いので(笑)言いたいことが言える空間だと思います。気を遣わなくて良いのが嬉しいです。

興味を持たれた方は・・・

道場の見学や体験などのご相談はメール・LINEでも受け付けておりますので、まずはお気軽にお問合せいただければ幸いです!

お電話でのお問い合わせ → ☎ 052-880-4504
WEBからのお問い合わせ → https://goshinjutsu.jp/free/#contact
LINEでのお問い合わせ → https://line.me/R/ti/p/%40fbc5374d
※リンク先ページのQRコードより友だち追加をお願いします。

皆様のお問い合わせをお待ちしております!

無料体験ご予約

まずは個々のご都合で結構です。ぜひ、一歩前に踏み出しましょう。
そして無料体験に来てください。私岩山が初めて感じた感動を味わっていただけることを
お約束します。無料体験後もご検討頂いてOKです。

体験練習・相談無料 不二流体術の特徴は「一歩前に出る」ことです